収益化ロードマップ

AI画像で稼ぐならステッカー販売がオススメ【最新副業徹底解説】

AI画像販売 副業
matauemoon
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「デザインが好きで、少しでもお金にしたい」

「AI画像って副業とかで売れるの?」

「素人だけどAIの力を駆使して稼ぎたい」

このような悩みを抱いていませんか?

実際に、日本の物価は上がり続けていますし、自分の得意分野を活かして少しでも収入を増やしたいですよね。

ZUMI
ZUMI

しかも、できればゼロから効率的に稼ぎたい

その悩みは本記事で解決していきましょう。

結論として、AIツール初心者やデザイン好きならオススメは

「AIステッカー販売」

です。

なぜなら、必要なのはあなたの頭の中にある創造性のみ。

それ以外の作成から販売までは任せられる環境が整っているからです。

実際に私自身、ステッカー販売を経験してみました。

初めは「ホントに売れるの?」と半信半疑でしたが、実際に取り組んでみると意外なほど手軽で、多くの学びがありました。

今回は、私の体験談を交えながら、

  • ステッカー販売の魅力
  • 収益の実態
  • ステッカー作成から販売までの流れ
  • 売上を増やす成功事例

について詳しくご紹介していきます。

この記事を最後まで読んで、楽しみながら毎月の収入を右肩上がりに増やしていきましょう!


AIで作った画像ステッカー販売の魅力とは

AI画像販売 副業

実は、AIで収益化する方法はたくさんあります。

なぜなら、それほど今AI市場の発展は目覚ましいものがあるためです。

実際に以下のようにお金の稼ぎ方は色々。

・ライティング

・動画編集

・音楽制作

・占い

本業・副業どちらでも収入を増やしていける状態です。

このように数ある中で、今回はステッカー販売を取り上げていきます。

あえてステッカーを取り上げた理由は

「作業感が少なく楽しみながら続けやすい」

からです。

また、AIツールを理解する入口としても丁度いいです。

かつては、一時期AI美女をたくさん生成して販売するのがメチャメチャ流行りました。

ですがやることは、ひたすら美女を生成し続ける事。

ポーズや服装などは工夫するものの、あくまで美女であることが前提でした。

ZUMI
ZUMI

次第におなか一杯でイヤになってきます

一方で、今回ご紹介するステッカー販売は、デザインの自由度が高いです。

AI氏
AI氏

特に絵やデザインが好きな人にはオススメデスネ

このようなことから、作業を負担に感じにくく、続けやすい。

【続けやすい=収益化の成功率が高い】

ということです。

また、それ以外にもAI画像を基にしたステッカー販売の魅力はたくさんあります。

・楽しく続けられる(イラスト好きはオススメ)

・作成はAI任せで簡単

・ちゃんとお金になる

・ブランディング次第で売れ続ける

このように、ステッカー販売は、数ある副業の中でも取り組みやすいビジネスの一つです。

スキルは不要でAIに画像生成してもらえる

自分の作った作品を販売する聞くと、私も最初は

「デザインのスキルがないと無理なのでは・・?」

と不安でしたが、実際には無料のデザインツール「Canva」を使えば、誰でもプロ並みのデザインが作成できます。

【2025年最新】Canva生成AIの使い方ガイド!初心者でもすぐできるAIデザイン活用術

あなた自身が作画する必要はなく、大事なのはプロンプト(AIへの指示)です。

AI氏
AI氏

これが出来ないと、上手にツクレナイ・・・

生成AIプロンプトのコツを丁寧に解説【初心者必見】

適切な指示を出して、あとは完成を待つだけです

【参考】

Canva公式サイト

 https://www.canva.com/ja_jp/

※キャンバはとても有名な画像作成ツールなので、今後副業を考えている方は登録必須です。

どのAIも基本的な指示の方法は同じなので、AIツールは色々使えると便利です。

あわせて読みたい
生成AI副業のオススメツール6選【2025年版】
生成AI副業のオススメツール6選【2025年版】
あわせて読みたい
【初心者向け】AIマネタイズ(ChatGPT・Canva・Vrew)完全ガイド
【初心者向け】AIマネタイズ(ChatGPT・Canva・Vrew)完全ガイド

実際作ってみた!【仮想柴犬「シーバ君」】

AI画像販売 副業

私は日本でも海外でも愛される柴犬のイラストを作り、ステッカーにしました。

実際には、AIにプロンプトを投げて画像生成してもらうだけです。

犬好きの人々に向けてデザインを考え、完成したステッカーは、思った以上に好評!

これがなんと、

・作成時間「1分」

・作成コスト「0円」

です。

ZUMI
ZUMI

おそるべき私の画力・・!

AI氏
AI氏

イヤ・・作ったのボクです。

このようなデザインを在庫ナシで、販売可能です。

なぜなら、それぞれ専門の会社がいて、注文ごとに製造~発送してくれるからです。

そのため、ホントに初期投資が少なくて済みます。

また、ターゲット層を明確に設定することで、より効果的な販売が可能になります。

例えば、今回は「ペットを飼っているファミリー層向け」のデザインを意識しましたが、

・10〜20代の若者に人気のあるアニメ・ゲーム風

・アウトドア男子向けにキャンプや登山に関連するデザイン

このように展開することで、特定のライフスタイルを持つ人々にもアプローチできます。

ZUMI
ZUMI

パクリはNG!さらに著作権や商用利用に注意です。


AI画像ステッカー販売で得られる収益はスゴイ

販売用のステッカーが、AIの活用でとてつもなく簡単&手軽に始められるのは理解いただけたと思います。

では

「ステッカー販売でどのくらい稼げるの?」

というのが気になるポイントですよね。

これは実際に販売された事例を見ていきましょう。

販売されているプラットフォームの1つに「Etsy」があります。

世界中の人にハンドメイドやデジタルコンテンツが販売できるサイトですが

ここでステッカーを見ていくと

AI画像販売 副業

444円のステッカーが3005件レビューされている商品があります。

仮に全体の購入者の約10%がレビューを残しているとすると、実際の購入数は30000件ほどと推測できます。

これにより、累計売上は約1300万円以上になる可能性があります。

また、レビューを残さない購入者の割合を考慮すると、実際の売上はさらに高くなることが期待できます。

さらに販売するプラットフォームやSNSでのプロモーション次第では、より高い収益を見込めるでしょう。

複数のデザインを展開し、シリーズとして販売することで、リピーターを増やすことも可能です。

オリジナルのブランドを構築することで、より大きな収益を生み出すことができます。

ZUMI
ZUMI

デザインが好きな人はワクワクしますね

ハンドメイド作品等が販売できるサイト

自分の作成したものを販売できるサイトをいくつか紹介します。

1. minne(ミンネ)

  • 運営会社: GMOペパボ株式会社
  • 特徴: 国内最大級のハンドメイドマーケットで、アクセサリーや生活雑貨などが豊富に出品されています。初心者向けのサポートも充実。
  • 初期費用: 無料
  • 販売手数料: 10.56%
  • URLminne

2. Creema(クリーマ)

  • 運営会社: 株式会社クリーマ
  • 特徴: 2010年から運営されている老舗のハンドメイドマーケット。多様なオリジナル作品が出品され、クリエイターのインタビューコーナーもあります。
  • 初期費用: 無料
  • 販売手数料: 11%(食品類は15.4%)
  • URLCreema

3. iichi(イイチ)

  • 運営会社: iichi株式会社
  • 特徴: プロの職人や作家による高額な商品が多く出品されているマーケットプレイス。イベントやワークショップの告知も可能です。
  • 初期費用: 無料
  • 販売手数料: 20%(税込み)
  • URLiichi

4. Etsy(エッツィー)

  • 運営会社: Etsy, Inc.
  • 特徴: 世界中で利用されているハンドメイドマーケット。海外向けに作品を販売したい人に特におすすめです。
  • 初期費用: 無料
  • 販売手数料: 6.5% + 出品料0.20米ドル
  • URLEtsy

5. メルカリShops

  • 運営会社: 株式会社メルカリ
  • 特徴: フリマアプリ「メルカリ」の中でハンドメイド作品を販売できるショップ機能。集客力が高いです。
  • 初期費用: 無料
  • 販売手数料: 10%
  • URLメルカリShops

ステッカー作成から販売までの流れ

実際にステッカー作成から販売までの流れを簡単にまとめると以下の通りです。

  1. デザイン作成(CanvaやIllustratorなどのツールを活用)
  2. 商品登録(今回はBASE×オリジナルプリント.jp)
  3. 販売開始(魅力的なPRと価格設定)

デザイン作成

・canvaに登録した後、左欄の「デザイン作成」→「ドリームラボ」を選択。

※Canvaは無料プランだと1カ月20回まで、たくさん作るならProプランに課金しましょう。

AI画像販売 副業

・自分の作りたいイメージを言葉にして投げる

・「スマート」機能で自分の好きな風合いを変える

・サイズは正方形「1:1」

AI画像販売 副業

・4点生成されてくるので、好きな画像を選択して「ダウンロード」or「編集」

今回は一例として超シンプルに紹介しているだけなので、販売するためには、装飾などまだまだ作り込む必要があります。

Canvaの機能をフル活用して皆に愛されるイラストデザインを目指しましょう。

商品登録・販売

作ったデザインを早速販売していきます。

今回、「オリジナルプリント.jp」というサービスを利用します。

そして「BASE」という販売サイトに出品します。

初心者でもオススメの理由は

・在庫を持たずに作成~発送までやってくれる

・販売はBASEと連携している

この2つのメリットによって、あなたも簡単に出品することができます。

つまり、あなたはデザインをアップロードするだけ。

あとは注文が入るたびに作成・発送を自動で行ってくれるため、手間を大幅に削減できます。

また、Tシャツやスマホケースなど、ステッカー以外の商品も取り扱えるため、ラインナップを広げることも可能です。


【良く売れる】AI画像生成ステッカー副業のポイント

集客で差別化をはかる

魅力的なデザインを作成していくのはもちろん大切ですが、先ほど紹介したAIの力によって、ある程度のクオリティのものは作れてしまいます。

すると、似たような作品が飽和して売れにくくなります。

さらに、AI機能もどんどん進化しているので、より高画質・高性能な作品が生み出されていくでしょう。

しかし、あなたがニーズや環境の変化に対応できず、ここで諦めて辞めてしまうと「稼げない」側の人になってしまいます。

あわせて読みたい
AI副業は稼げない?収益化までの始め方を徹底解説
AI副業は稼げない?収益化までの始め方を徹底解説

そこで、差別化を図るためにやるべきポイントがあります。

それは「集客」です。

AI氏
AI氏

アナタの商品を最前列の棚に置きまショウ

例えば・・・

  • YouTubeでステッカー作成の様子を配信しながら、ショップに誘導
  • TikTokやInstagramのリールで商品の魅力を発信

私自身もブログを通して、より多くの人に興味を持ってもらえる方法を模索しています。

また、SNSだけでなくブログやメールマーケティングを活用することで、より持続的にファンを増やすことが可能です。

・購入者にはメルマガやLINE登録を依頼

・購入者に向けたニュースレターを定期的に配信

このように新作ステッカーの情報や割引キャンペーンを案内して、リピーターの獲得につなげることができます。

広い市場にアプローチする

商売のセオリーですが

・知名度が高い

・購買意欲が高い

・人数が多い

これらを意識し、分析して制作に取り組みましょう。

例えば上記の例をステッカー販売にあてはめると

・生活に身近な存在

・多くの人に求められている

・国内だけでなく世界的

といった形です。

AI氏
AI氏

一度メモ等に書き出して整理するのもオススメデス

何が売れているか分析をする

これから参入する分野で、【何が人気で売れているのか】をしっかりリサーチしましょう。

リサーチを重ねている内に、共通点が見えてくるはずです。

例えば

・〇型の形が売れている

・アースカラーが売れている

・価格は△△△円程度が相場

など、共通点を網羅した上で、自分のオリジナルの価値を付けていくと、競合している中でも優位に立つことができます。

一方で、この分析を怠ってしまうと二番煎じになってしまい、その他の作品に埋もれてしまいます。

そうならないためにも、しっかりとリサーチと分析はおこなっていくようにしてください。

継続して改善を続ける

継続することで、より多くの人に知ってもらうことができ、結果的にブランド価値を高めることにつながります。

例えば、集客として週に2〜3回の情報発信を行い、制作過程の裏側や顧客の声を紹介することで、より親しみやすいイメージを築くことができます。

また、フォロワーとの交流を増やすために、質問コーナーやアンケートを実施するのも効果的です。

例えば

「どんなデザインのステッカーが欲しいですか?」

「お気に入りのステッカーの使い方を教えてください」

といった質問を投げかけることで、フォロワーの関心を引きつけ、ファンを集めることができます。

また、投票機能を活用して、新作デザインの人気投票を行うのも良い方法です。


継続が苦手・・でも収益化したいあなたに

これまで画像生成AIステッカー販売のポイントやコツを解説してきましたが

「成果が出るまで気持ちが続かなそう」

「AIをフル活用して最大効率でゼロから稼ぎたい」

と、思いませんでしたか?

実はAIを活用するにもかかわらず、副業で収益化するまでには操作方法や手順も多いです。

結果的に、「簡単」とか「初心者でもできる」と言われていても、上手くいかない場合も多いです。

ZUMI
ZUMI

フルオートで稼げるほどは進歩していないという・・

そんな、自信がないあなたにピッタリな方法があります。

それは

【MTS(メガチューブシステム)】

を活用することです。

AI氏
AI氏

ネーミングはアレですケド、怪しいモノではアリマセン・・

MTSについて簡単に説明すると、

提供されたツール&ノウハウを用いて、作業量を削りまくり、最大効率で収益化に近づける

というもの。

MTSには収益化に必要とされる仕組みが構築されており、AIツールを使った作業効率が大幅に削減できます

さらに、使い方が限定的ではなく幅広い応用ができることから、一部の間でひそかに話題になっているシステムです。

先ほど解説した通り、副業自体はAIを用いることで専門性の壁が無くなり身近になりました。

一方で、継続して取り組む努力は今でも変わることなく必要な要素です。

ZUMI
ZUMI

特にはじめの頃は覚えながらで大変ですよね・・

ですが、このツールとノウハウを活用することで

・一定以上の余計な操作は不要

・継続する作業時間を削減

・ステッカー販売だけでなく用途が幅広い

などメリットが多く、副業全般における収益化までのモチベーションを維持することができます。

なお、基本的な操作としては「コピー&ペースト」。

徹底的に作業量を削り、収益化につなげられようにしたものです。

実際にブログマーケティング、セールスを学んできた私もこのツールを利用したところ・・

「これほど副業に適したツールもそうそう出ないな・・」

と感じました。

値段は強気なのに、粗悪なツールも世の中にたくさん出回っていますが、MTSは値段は(今のところ)良心的で活用しやすい仕組みになっています。

ZUMI
ZUMI

ノウハウも他に通ずる内容で良い感じです

今回紹介した副業だけでなく、あなたの価値や実績を高めていくための集客作業は必要です。

結果「継続期間」と「量」に依存する部分が大きく、避けて通る事は困難です。

そこでMTSで効率化して

・最速で月5万円~の収益化

睡眠や自分の時間もしっかり確保

同じ作業でも収入は倍、作業は1/2

など、あなたの副業ハードルを無くしてしまいましょう。

今あなたが副業でお金を稼ぎたいと強く感じているのであれば、以下のレビュー記事をチェックしてみてください。

※今なら限定価格&特典付きです

あわせて読みたい
メガチューブシステム(MTS)徹底レビュー!口コミ通り本当に稼げる?
メガチューブシステム(MTS)徹底レビュー!口コミ通り本当に稼げる?

AI画像のステッカー販売は副業としてアリ【まとめ】

AI画像販売 副業

AI画像のステッカー販売副業について解説してきました。まとめると以下の通りです。

ステッカー販売を取り上げた理由

  • 作業感が少なく続けやすい
    • AI美女生成の流行 → 単調な作業で飽きやすい
    • ステッカー販売 → デザインの自由度が高く楽しめる

AI画像を活用したステッカー販売の魅力

  • 楽しく続けられる(特にイラスト好きにおすすめ)
  • 作成が簡単(AIが画像を生成)
  • 収益化が可能(ブランディング次第で売れ続ける)
  • 初期投資がほぼ不要(在庫リスクなし)

必要なスキルとツール

  • デザインスキル不要 → Canvaでプロ並みのデザイン作成可能
  • 大事なのはAIへの指示(プロンプト)
  • Canvaの活用が鍵(無料でも利用可能)

ステッカー作成の実例

  • AI生成+ターゲットを意識したデザイン → 好評
  • 作成時間:1分 / コスト:0円
  • 在庫不要で販売可能 → 注文ごとに製造・発送

ターゲット戦略

  • ペットを飼っているファミリー層向け
  • 10〜20代のアニメ・ゲーム好き向け
  • アウトドア男子向けデザイン

  などを決めて一貫性のある発信を

収益の可能性

  • Etsyの事例 → 444円のステッカーが約30,000枚売れ、売上1,300万円超(予測)
  • プロモーション次第で高収益化可能

販売プラットフォーム一覧

  1. minne(国内最大級のハンドメイドマーケット)
  2. Creema(オリジナル作品が多い)
  3. iichi(プロ向け高単価商品)
  4. Etsy(海外向け販売が可能)
  5. メルカリShops(集客力が高い)

ステッカー作成~販売の流れ

  1. デザイン作成(CanvaやAIツールを活用)
  2. 商品登録(BASE × オリジナルプリント.jpを活用)
  3. 販売開始(価格設定とプロモーション)

集客のポイント

  • SNS活用(YouTube、TikTok、Instagram)
  • ブログ・メールマーケティングでリピーター獲得
  • メルマガ・LINE登録で長期的な関係を構築

市場分析と差別化

  • 何が売れているかリサーチ(色・形・価格の傾向を分析)
  • ライバルとの差別化戦略を考える

継続と改善

  • 定期的な情報発信(週2〜3回)
  • フォロワーとの交流を増やす(質問・投票機能活用)
  • 長期的なブランド価値の向上を目指す

AIを活用したステッカー販売は、手軽に始められる副業でありながら、月数万円以上の可能性を秘めています。

「自分には向いていないかも?」

と感じる方もいるかもしれませんが、デザインスキルがなくても、アイデア次第で成功できる世界です。

また、継続的に取り組むことで、あなた自身のブランドが構築され、さらなるビジネスチャンスへとつなげることも可能です。

一方で、収益化には継続した作業や努力は必要です。

また、はじめの内は成果が出にくく、挫折してしまうこともあります。

そんな中、副業の作業ハードルを一気に下げてくれる「MTS」がリリースされました。

ひとまず収益化させたいのであれば、レビュー記事をチェックしてみてくださいね。

あわせて読みたい
メガチューブシステム(MTS)徹底レビュー!口コミ通り本当に稼げる?
メガチューブシステム(MTS)徹底レビュー!口コミ通り本当に稼げる?

まずは一歩踏み出し、あなたのクリエイティブなアイデアを形にしてみてください!

今日からできる小さなステップとして、まずはアイデアをCanvaに指示してみるのはいかがでしょうか?

楽しみながらAIに触れて収益化を狙っていきましょう!

ABOUT ME
ZUMI
ZUMI
AI副業おこづかい研究会 代表(勝手に名乗ってます)
AIを使った副業でおこづかいを1円でも増やすべく、研究している奴。 ブログアフィリエイト、SNSマネタイズなど多くの集客を実践。 購入した情報商材は数十万円。 良い商品から悪い商品までたくさん見てきた私の経験から、厳選した内容をお届けします。
記事URLをコピーしました