<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

AI副業スタートアップ

あべむつき氏による「あべセミナー」の評判を副業マニアが徹底検証

matauemoon
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

副業に挑戦しようと考える人がまず直面するのが「何から始めればいいのか分からない」という悩みです。

インターネットやSNSを調べると、さまざまな情報商材やセミナーの広告が出てきますが、どれが本当に役立つのかを判断するのは簡単ではありません。

その中でも、近年注目を集めているのがあべむつき氏が主催する「あべセミナー」です。

ZUMI
ZUMI

AI副業のインフルエンサーであり、有名なyoutubeチャンネルにも出演してます

出版記念セミナーや起業セミナー、体験型の副業セミナーなど幅広く展開されており、多くの初心者が参加しています。

しかし、セミナーの評判を調べると

「初心者に親切で実践的」

という一方で

「誇大広告や高額コンサルの勧誘がある」

という声が両極端に存在していることが分かります。

そこで、あべセミナーって怪しいの?怪しくないの?

これを検証していきます。

→【ゼロからでも副業の知識がグッと高まる】特典付きメルマガはコチラ

副業を検討している人が懸念点を払拭して判断できるよう、できる限り客観的な視点からまとめました。

これを読んで、あなたが副業に取り組む際のリスクを極力おさえて、効率よく収益化に辿り着くようにしていきましょう!

【結論】あべセミナーは副業の”きっかけ”づくりにはなる

あべむつき氏による「あべセミナー」の評判

あべむつき氏のセミナーは、副業を始めたい初心者にとって「行動を起こすきっかけ」にはなるでしょう。

なぜなら、初心者の内はまず同じジャンルの先駆者の話を聞くのが、正攻法だからです。

AI氏
AI氏

やる気を高めたり、価値ある情報を得られる可能性は否定デキマセン

実際、動画を視聴している人からすると、彼の雰囲気も良く、具体的なノウハウを学べる点は評価できます。

しかし、誰でも全員にオススメできるかというと、難しいところ。

以下の注意点を理解しておく必要があります。

  • 「2ヶ月で30万円」などの収益目安は鵜呑みにしないこと
  • 高額コンサルティングの誘導がある可能性を想定すること
  • 過去の疑惑や経歴の誇張について慎重に判断すること
  • 自分の価値基準を明確にして判断すること

総合的に見れば、あべむつき氏のセミナーは

「副業をゼロから始めてみたい」

「まずは副業ってどんなものか雰囲気を知りたい」

という人に適しています。

特に、行動を起こす勇気が欲しい初心者にとっては、実際に会場に足を運ぶことでモチベーションが高まり、学びを得るきっかけになるでしょう。

一方で

・すでに副業である程度の成果を出している人

・冷静に費用対効果を見極めたい人

・あべむつき氏に特に興味が無い人

にとっては、物足りなさや違和感、不信感を覚える可能性があります。

ZUMI
ZUMI

特に「短期間で大きく稼げる」という表現に期待して参加すると、現実とのギャップに落胆するかもしれません。

個人的には、このセミナーを「稼がせてもらう場」として捉えるよりも、「新しい考え方や人とのつながりを得る場」として活用することをおすすめします。

そのうえで、高額商品の案内があっても冷静に判断し

・自分の価値観に合えば前向きに考える

・イマイチ合わなければ断る

こうした主体的な姿勢が必要不可欠です。

まとめると、あべむつき氏のセミナーは「副業初心者が一歩を踏み出すためのきっかけ」には適していますが、「短期間で大きな収益を得る魔法の場」ではありません。

自分の目的と価値基準を明確にした上で参加を判断することが、後悔しない選択につながります。

過去に行われた「あべセミナー」の内容

(引用:あべセミナー

あべむつき氏が主催するセミナーは、主に体験型のビジネスセミナーや出版記念セミナー(AI副業に特化した内容)が中心となっており、実践的なノウハウが提供してきました。

これまで開催されてきた、セミナーの具体的な内容を整理します。

体験型ビジネスセミナー(あべ流1dayキャンプ)

このセミナーは、参加者が当日中に稼ぐことを目標とした実践型の形式で開催されました。

・スマホ完結型メルカリ転売

参加者はスマートフォンを使って実際にメルカリに出品。

商品は主催者が用意し、参加費3,000円分の商品が配布され、売上はすべて参加者の収入とする仕組み。

プログラミング不要のアプリビジネス

プログラミング知識がなくても簡単にアプリが作れる「アプリ作成ツール」が配布され、参加者は会場で自分のアプリを作成。

なお、このツールはあべ氏が過去に自身のお金を払って学んだスクールのものが提供されました。

・ビジネスチート集客術「無限増殖SNS構築」

LINE@を活用し、短期間で大量のフォロワーを集めて収益化する方法が解説されました。

実際に1万人を無料で集客した実例が紹介され、月10万円単位の収入を得られる可能性について触れています。

ブログアフィリエイト講義

ネットビジネスの王道としてブログアフィリエイトも解説され、参加者にはすぐに使える専用サーバーとドメインが提供されました。

これらを通じて「初心者が最初の1万円を稼ぐ」ことを明確な目標に掲げ、再現性の高いノウハウが提示された点が特徴です。

出版記念セミナー・起業セミナー(AI副業特化)

あべむつき氏の著書『2ヶ月で月30万円を実現する超初心者でも稼げるAI活用法』を題材としたセミナーでは、AIの効率化や動画生成に関する内容が中心でした。

AI活用と効率化の考え方

AIでフルオートを目指すのではなく、一部を効率化することが重要とされ、ADAAサイクル(実行判断以外をAIに任せる手法)を紹介。

また、実践ワークとして参加者は人格をコピーした”AIbot作成”にも挑戦しました。

・情報発信トレンドとAI動画生成

クロスメディア発信の重要性を語っており、特に動画投稿はこれからの時代に必須であると解説。

特に、AIによって動画編集が容易になり、「雑学・恋愛占い・動物アニメ(特に猫)」などが伸びやすいジャンルとして紹介されました。

※今はブームが移行しているので当時のノウハウそのままでは伸びません。

・マネタイズの具体例と個人面談

具体的な収益化事例が豊富に提供され、セミナー後には面談時間を設定。

その中では、「マイナスの体験も含め、その人オリジナルのストロングポイントになる」といったような話も提供されています。

あべむつき氏セミナーの良い評判まとめ

あべむつき氏による「あべセミナー」の評判

様々な内容を提供しているあべセミナーですが、参加者の評判も気になるところです。

そこで、実際にあべセミナーに参加した人の肯定的な意見を整理してまとめます。

親切で堅苦しくない雰囲気

あべむつき氏のセミナーに参加した人の多くが口を揃えて語るのが”雰囲気の良さ”。

「会場は堅苦しさがなく、和やかでリラックスした空気が流れている」

と評判です。

あべ氏本人も気さくな性格で、参加者一人ひとりと距離が近いことが好評価につながっています。

また、写真撮影等にも快く応じる姿勢から、参加者は”柔らかい雰囲気”という印象を持っています。

さらに、質疑応答の時間においても、初心者からの初歩的な質問にも嫌な顔をせず丁寧に答えており、

「安心して相談できる環境が整っている」

との声が多く聞かれます。

上から目線の講師や、威圧的な雰囲気は無いため、副業に初挑戦する人にとっては、こうした環境は大きな安心材料になります。

あわせて読みたい
あべむつきオンラインサロン「あべラボ」の評判と口コミを徹底解説
あべむつきオンラインサロン「あべラボ」の評判と口コミを徹底解説

初心者でも実践できる具体的な内容

もう一つの大きな魅力は、セミナーの内容が「具体的で分かりやすい」ことです。

多くの起業セミナーは抽象的なマインド論や成功哲学に偏りがちですが、あべ氏のセミナーでは AIを活用した副業の具体例や実践ステップが紹介されています。

たとえば、

・動画編集を効率化する方法

・AIで作成したコンテンツをどう収益化するか

といったテーマが扱われ、「参加者は気軽に試すことができそう」と感じています。

実際に参加した人の感想には、

「AIで全てを自動化するのではなく、既存の副業の一部を効率化する考え方を学べた」

「雑学系や占い・恋愛系の動画が伸びやすいといったリアルな情報を知れた」

という声があります。

さらに、自己分析を通じて単なるノウハウ提供に留まらず、自分の人生をポジティブにとらえるきっかけになったという評価も目立ちます。

コストパフォーマンスと特典

料金設定に関しても「コスパが良い」との声があります。

特に、体験型セミナーは3,000円という比較的安価な参加費ながら、同額相当の商品や専用ツールが配布されるため、実質的には元が取れるという評価もあります。

ZUMI
ZUMI

損をしないよう配慮されているのは好ポイントですね

また、書籍購入者には参加費を返金するキャンペーンも行われたことがあり、参加者からは

「ここまで良心的なセミナーは珍しい」

との声も出ています。

特に副業初心者にとっては”最初の1万円を稼ぐ”という目標が明確に設定されており、挫折せずに取り組めるよう工夫されている点が魅力です。

あべむつき氏セミナーへの批判的な評判まとめ

あべむつき氏による「あべセミナー」の評判

良い意見がある一方で批判的な意見も存在します。

具体的にまとめたので、不安点を解消する参考にしてください。

誇大広告的な表現と現実とのギャップ

あべむつき氏のセミナーで最も批判されているポイントは、収益性が現実的でない点。

というのも、著書やセミナーで出てくる「〇ヶ月で月30万円」というキャッチコピーは、多くの参加者や外部のレビューから

「到底達成できる目標ではない」

と指摘されています。

実際にこの収益を達成するためには

・週40時間以上の作業時間

・複数のAIツールの習得

・マーケティング戦略の実践

・SNSフォロワーとの信頼関係構築

など、膨大な努力が必要です。

ZUMI
ZUMI

これは確かに・・ゼロからはキツイです!

「サクッと誰でも稼げる」といったイメージとはかけ離れているため、期待して参加すると現実とのギャップに失望するケースが少なくありません。

特に副業初心者は「短期間で大きく稼げる」という言葉に惹かれがちです。

しかし、この種の表現は日本の景品表示法やアメリカのFTC(連邦取引委員会)が規制する「誇大広告」に抵触する可能性があるとも指摘されています。

書籍に対するネット上の口コミでも

「本は面白いけど、30万円は無理」

「数ヶ月経ったが成果は数千円程度」

といった声が多く、現実的には地道な努力が必要だと結論づけられています。

主催者の信頼性に関する疑惑

もう一つ大きな懸念は、あべむつき氏自身の過去の活動にまつわる疑惑です。

たとえば

・FX自動売買ツールの紹介による信用トラブル

・あべ氏のビジネスパートナーにまつわる疑惑

・収入実績の透明性

など、いくつか懸念される事項が過去にあります。

つまり、これまでの活動で不透明な部分があるという声が指摘されているようです。

高額コンサルへの誘導

セミナー後には「副業ロードマップ面談」と称する個別相談が設けられており、ここで高額コンサルティングへの誘導が行われるケースが報告されています。

過去に行われた面談での料金は、最安プランでも49万円とされており、経済的に余裕のない参加者にも勧めていたという体験談もあります。

これに対して参加者は

「結局はお金のない人は相手にされないのだと感じた」

と失望したことを述べています。

このように、セミナー自体は低価格で入りやすい一方、その後に高額プランへのステップアップの可能性があることには注意が必要です。

副業初心者にとって数十万円の投資は大きなリスクであり、ここが否定的な評判につながる大きな要因となっています。

セミナーについて個人的な感想でぶった切ってみる

あべむつき氏による「あべセミナー」の評判

これまでの私の経験を踏まえて、こういうセミナーや賛否について思ったことを述べていきます。

※独断と偏見にまみれていますのでご了承ください。

次の商品につなげるのは世の中のビジネスのセオリー

前提として、こういったセミナーには必ず、次のキャッシュポイントをつくるための案内があります。

なぜなら、慈善事業ではなく、相手もビジネスでやっているからです。

しかし、それを「高額で怪しい」と判断するか、「お金を払う価値がある」と考えるかは最終的に参加者の”価値基準”によって変わります。

たとえば

・「あべむつき」という人物や、彼の提供するノウハウそのものに魅力を感じる人

→前向きに検討できる

・あべむつき氏には興味がなく、とにかく副業で成果を出したい人

→高額商品の売り付けと映る可能性もある。

私自身が感じるのは、ビジネスセミナーというものの本質は「情報を売ること」と「いかに集客して次の商品へ案内すること」の2つに分けられるという点です。

ZUMI
ZUMI

セミナーはこの点において合理的な方法ですね

セミナーはあくまで入口であり、その後に案内される高額プログラムやコンサルティングこそが本当のビジネスモデル。

したがって、セミナー自体は安価でも、先に進むと金銭的な負担が大きくなるのは自然な流れとも言えます。

コンサルの相場は高く感じやすい

コンサル料金49万円に関して触れると、実は想定できる範囲内の価格設定です。

具体的にどこまでサポート体制が含まれていたかはハッキリしませんが、ネームバリューがある人ほど価格は高くなる傾向にあります。

実際に私が見かけた例では

・zoom1時間で6万円

・直接面談1時間で50万円

・無期限サポート付きコンサルで100万超

という感じでした。

※みんなちゃんと実績ある人たちです。

こうなってしまう理由がちゃんとあって、有名かつ実績ある人ほど時間単価が高いからです。

個人に1時間使っている間に何十万、何百万というお金を生み出すポテンシャルがあります。

つまり、「その時間分は費用弁償してくださいね」という価格設定です。

(まぁそれでも高いんですけど・・)

全て理解した上で参加すれば適切な判断ができる

で、私の考えをまとめると・・

こういった内情や仕組みを知った上で参加すれば

「別途、〇万くらいの商品案内は恐らくあるだろうな・・」

と想定できるため、不要なら断れば良いし、価値を感じれば投資すれば良いという判断になるのではないでしょうか。

AI氏
AI氏

自分で調べてリスク/リターンを判断した結果であれば、大きく間違えることはナイデスネ

実際過去に、不動産セミナーとかによく行っていた時期がありましたが、ほぼ面談からの商品案内の流れができていました。

とはいっても、「セミナーの入り口で過度な期待を持たせる表現が多い」傾向は問題があります。

この煽り文句が大きく、信頼関係が構築されていない人ほど、高額商品の案内が”裏切り”とか”騙された”というように映ることがあると思います。

ただ、この誇張された表現については、バランスが難しいところではあります。

理由としては、誇張を無くしてなんのスパイスもない文章が世に広がったら魅力も伝わらないし、文章の面白味もなくなってしまうからです。

一応、文言の中でも薬事法、薬機法などの規制もあり「絶対に治る」というような表現は禁止されています。

なので、過度に感じるフレーズを見つけた時には、1つの言葉遊び(表現方法)として話半分程度で聞いておけば良いのではないでしょうか。

ZUMI
ZUMI

いずれにせよ、全てを真に受ける情報弱者の立場で居るのはオススメできません

それと、副業で成果を出す人は手段が多少違っていても、結果を出しています。

セミナーに参加している一定数の人は、実際にそこで得られる情報や環境を活用し、自分の成長や収益につなげているということです。

つまり、評価の分かれ道は、あべむつき氏の価値観やスタイルに共感できて、実践できる行動力があるかどうかではないかと思います。

彼の語ることに共鳴し、自分のビジネスの指針にしたいと思って行動できる人にとっては、多少のコストは掛かっても、意味のある投資になり得ます。

一方、高額な商品を買った後で「やっぱり違った」と後悔するリスクもあるため、自分の目的をはっきりさせてから参加することが重要です。

総じて言えるのは、セミナーそのものを「稼がせてもらう場」と考えるのではなく、「新しい考え方や人脈に触れるきっかけ」として捉えた方が満足度が高いということです。

そうすれば、高額商品の案内が出てきても冷静に判断できるでしょうし、過度な期待で失望することも減ると思います。

また、怪しく感じてしまうのは、自分自身がリスクを把握しておらず、むやみに”怖い”と感じてしまうことも一因です。

そのため、こういったビジネスモデルがあるということなど、常日頃知識を高めることで適切な購入判断につなげていきましょう。

【参考】

あわせて読みたい
情報商材を色々買ってみた結果を経験に基づくリアルな視点で解説します
情報商材を色々買ってみた結果を経験に基づくリアルな視点で解説します

あべむつき氏のセミナーに賛否があるのは普通(まとめ)

あべセミナーの内容について解説してきました。

ここまでの内容をまとめます。

・あべセミナーは「副業初心者が一歩踏み出すきっかけ作り」には向くが、「短期間で大金が稼げる魔法の場」ではない。

良い点

  • 雰囲気が和やかで質問しやすい。初心者に親切。
  • AI活用・動画・SNS・転売・ブログなど具体的で実践的。
  • 体験型(1dayキャンプ)では“当日出品”など行動に直結。
  • 参加特典(商品・ツール・参加費キャッシュバック等)でコスパを感じやすい。

注意点

  • 「2ヶ月で月30万円」等は広告コピーとして理解し、鵜呑みにしない。
  • セミナー後に高額コンサル誘導の可能性(最安でも数十万円)。
  • 過去の疑惑や実績の透明性に関する指摘がある。

過去セミナーの主な中身

  • メルカリ転売:商品支給→当日出品→売上は参加者。
  • ノーコードアプリ:会場で自作アプリ体験。
  • 無限増殖SNS:LINE@中心の集客導線づくり。
  • ブログアフィリ:即構築用のサーバー&ドメイン提供。
  • AI副業:ADAAサイクル、AIbot作成、伸びやすい動画ジャンル。

参加前チェックリスト

  • 目的は「学ぶ・試す・つながる」でOK?「稼がせてもらう」はNG。
  • 予算上限(参加費+オプション)を事前設定。
  • 高額提案は即決しない(一晩置く/第三者に相談)。
  • 契約条件(返金・サポート範囲・期間)を書面で確認

行動のすすめ

  • 学びは取捨選択し、小さく試す(小額実験→検証→拡張)。
  • 合えば投資、合わなければ断る。主導権は常に自分に。

また、個人の感想として付け加えると、誰か1人に傾倒するのではなく、色々な講師やセミナーを聞いてみるのもオススメです。

こうしたセミナーには必ず「次のキャッシュポイントをつくるための案内」が用意されているので、それが普通なんだという感覚が身に着きます。

その上で「高額で怪しい」と捉えるか、「投資として価値がある」と判断するかは、最終的には参加者の価値基準次第です。

あべむつきという人物やそのノウハウそのものに価値を感じる人にとっては有益な話かもしれませんし、そうでない人にとっては「高額商品の売り付け」に見えるかもしれません。

いずれにしても、知識や情報をどんどん取り入れることを超絶オススメします。

知ることで、損をする機会も減りますし、成功への最適な行動をとれるようになります。

ぜひ、あなたの判断制度を高めるためにも、安易に”稼げる”というワードに飛びつくのではなく、時間を掛けて学んでください。

(追伸)あなたの副業成功率が変わります

ここまでの解説で、わざわざ時間を掛けて有名な人のセミナーに行っても、楽に稼げる方法は存在しないことが分かってきたのではないでしょうか。

「結局、楽には稼げるものは無いし、自分にはスキルも無い・・お手上げ状態」

今そう思っているのであれば、一度“着実に収益につなげる思考”をメルマガで身に着けませんか?

私の無料メール講座では、ゼロから副業の収益化を目指す具体ステップを数日に分けて配信。

副業も”知るだけ”ではお金になりません。

そのため、メール講座では”収益化の核となる考え方”を押さえつつ、0から着実に成果を出せる人とそうでない人を、具体例を交えながら配信しています。

あわせて読みたい
着実に月+3万円をめざす!AI副業の本質がわかる無料メール講座
着実に月+3万円をめざす!AI副業の本質がわかる無料メール講座
ZUMI
ZUMI

とりあえず知っておくだけでも損はないかと・・

また、登録者特典として、13,000字超PDFと動画も無料でプレゼントしています。

登録は約15秒・いつでも解除OK。

今日の学びを“収益化の流れ”へつなげませんか?

【AI副業無料メール講座はコチラ】

登録特典【初成果までのハードルがグッと下がる】AI時代の副業マインドセット」

【AI×副業おこづかい】メルマガ登録
姓名必須 (姓)  (名)
フリガナ必須 (セイ)  (メイ)
メールアドレス 必須

※メール最後の解除リンクで、すぐに解除できます。
※携帯やiCloudは到達しません。gmail/ヤフー/プロバイダーメールをご使用ください。
※捨てアドレスは自動削除しています(特典配布されません)。
※個人情報はプライバシーポリシーに基づき、厳正に管理します。

※迷惑メールチェック&受信設定をお願いします(特典が受け取れません

ABOUT ME
ZUMI
ZUMI
AI副業おこづかい研究会 代表(勝手に名乗ってます)
AIを使った副業でおこづかいを1円でも増やすべく、研究している奴。 ブログ、SNS、不動産、投資など多くの副業を実践し収益化。 購入した情報商材は数十万円。 良い商品からゴミ商品までたくさん見てきた経験から、厳選した内容をお届けします。
記事URLをコピーしました