<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

マイレコメンド

あべむつきオンラインサロン「あべラボ」の評判と口コミを徹底解説

あべラボの評判と口コミ
matauemoon
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

副業や在宅ワークが注目される中で、近年話題となっているのがYouTuber兼起業家・あべむつき氏が運営するオンラインサロン「あべラボ」。

公式サイトやYouTubeでは

「スマホ1台で月10万円稼げる」

「AIを使えば誰でも収入アップできる」

といったキャッチコピーが並び、副業初心者の関心を集めています。

しかし一方で

「入会したら本当に稼げるの?」

「なんか怪しいのでは?」

という不安の声も少なくありません。

特にサブスク型の料金設定で、しっかり元が取れるのか気になるところですよね。

そこで、本記事では、副業を探している初心者の方に向けて、あべラボの特徴・提供内容・口コミ・懸念点・成功事例を徹底的にまとめました。

→副業を始める前にまずはココから【無料メルマガ発信中】

この記事を読むことで、

・「あべラボ」が自分に合っているのか

・入会すべき価値があるか

などを冷静に判断できます。

あなたの副業に対するチャレンジが無駄にならないよう徹底解説していきますので、ぜひ最後までお付き合いください。

あべラボとは?【概要と特徴をまず理解する】

人は知らないものに、不安や不信感を抱く生き物です。

そのため、的確な判断をするには、まずしっかり理解することが基本です。

そこでここではあらためて概要などを解説していきます。

ZUMI
ZUMI

よくわかってない方は特にチェックです

あべラボの特徴とコンセプト

あべラボは、YouTuber兼起業家である あべむつき氏(安部夢都生) が運営するオンラインサロン。

あべむつき氏は「ラッキーマイン」というYouTubeチャンネルを運営しており、登録者数は18万人以上(2025年3月時点)。

「意識低い系ビジネスYouTuber」というユニークな立ち位置で、副業やネットビジネスに関する情報を初心者向けにわかりやすく発信しています。

あべラボの最大の特徴は、「テクノロジーに不慣れな人でもAIを活用して収入を得られるようになる」というミッションを掲げている点です。

従来、副業というと

・プログラミングスキルが必要

・特別な才能がなければ稼げない

といったイメージを持つ人も多いですが、あべラボでは

「スマホ1台でできる」

「特別なスキルは不要」

「初心者でも始められる」

これらを強調しています。

つまり、対象はネットビジネス初心者。

特に”副業に興味はあるけれど難しそうで一歩を踏み出せない”という層を意識して設計されています。

学べるジャンルの幅広さ

あべラボでは、1つのビジネスだけではなく複数のジャンルを学べるのが特徴です。

具体的には次のような分野が用意されています。

・AI活用ビジネス

ChatGPTやAIライティングツールを活用した副業の始め方。

AIを使って記事作成やコンテンツ生成を行い、収益化する方法が解説されています。

・転売・せどり

メルカリ転売、ステッカー転売など、在庫リスクを抑えた物販ビジネス。

参加者には転売用の商品が5,000円分提供される特典もあり、ゼロから始められる工夫があります。

アプリビジネス

プログラミング知識がなくてもアプリを作れる「ノーコード」ツールを使った方法。

専門的なスキルが不要で、初心者でも参入可能とされています。

情報発信・アフィリエイト

YouTubeやブログ、SNS、LINE@などを活用した情報発信ビジネス。

自分の得意分野を収益につなげる方法を学ぶことができます。

このように、複数の収入源を構築できるようなカリキュラムが用意されており、”どれか1つに絞るのではなく、複数の可能性を試したい”という人にとって魅力的な設計となっています。

学習スタイルとサポート体制

あべラボでは、動画講義やレポートに加えて、月1〜2回のZoom勉強会 が開催されています。

この場では直接質問ができ、具体的なアドバイスを受けられるのが特徴。

さらに、LINEを使った個別サポートも提供されており、レスポンスが早い点が好評を集めています。

この点は、一方通行の情報商材とは異なり、双方向で学べる仕組みが整っているため、初心者にとって安心材料となります。

他の副業教材との違い

あべラボは「月額制(サブスク型)」であることが大きな特徴です。

一般的な副業教材は数万円〜数十万円の一括払いが多いですが、あべラボでは 月額で学び続けられる仕組み。

そのため、大きなリスクを負わずに試せるという安心感があります。

また、教材だけでなくコミュニティに参加できる点も魅力です。

副業は孤独になりがちですが、同じ目標を持つ仲間とつながれることでモチベーションを維持しやすくなります。

まとめると・・

あべラボは 「初心者でも取り組める副業を幅広く学べるサロン」

月額制、サポート体制やコミュニティが強み。

あべラボの料金・退会方法と注意点

あべむつきオンラインサロン「あべラボ」の評判と口コミ

オンラインサロンや副業系の教材を選ぶ際に、もっとも気になるのが「料金」と「退会のしやすさ」です。

副業初心者にとって、毎月の固定費がどれくらいかかるのかは大きな判断基準になりますし、いざ合わなかった場合にスムーズに辞められるかどうかも重要なポイントです。

ここでは、あべラボの料金体系や退会手続き、注意すべき点について詳しく解説します。

月額料金は9,800円(税込)

あべラボの料金は、月額9,800円(税込)です。

※2025.9月現在

過去には3,980円や4,980円といった低価格で提供されていた時期もありましたが、サービス内容の拡充や需要の増加に伴い、現在は値上げされています。

今後さらに価格が改定される可能性もあるため、入会を検討している方は最新情報を確認しましょう。

月額制のメリットは”一括払いで大金を失うリスクがない”点です。

例えば、高額な情報商材の場合は20万円〜50万円といった費用を一括で支払わされるケースもあります。

ZUMI
ZUMI

ヤバいっすよね、でもコレ意外と情報商材あるある価格です・・

その点、あべラボはサブスクリプション型なので、最初の負担は小さく、試しやすいという安心感があります。

一方で、9,800円という金額は副業初心者にとって安くはありません。

仮に半年続けた場合

9800×6=58,800円

1年継続すると、117,600円

という決して小さくない出費になります。

副業の成果が出る前に継続費用が負担になり、途中で辞めざるを得ない人も少なくないと考えられます。

返金保証はなし

あべラボには、返金保証制度が存在しません

たとえば

「教材が思っていた内容と違った」

「得られるものが無く、合わなかった」

という場合でも、支払った会費は返ってきません。

副業スクールの中には「30日以内返金保証」を用意しているところもありますが、あべラボではそれがないため、入会前に十分なリサーチと判断が必要です。

特に、初心者ほど「思っていたのと違った」と感じる可能性があるため、まずはあべむつき氏のYouTubeやブログなど、無料コンテンツで自分に合うかを試すことをおすすめします。

退会手続きの流れと注意点

あべラボを退会したい場合は、インフォトップ(決済代行サービス)の会員ページから手続き を行います。

クレジットカードで自動更新される仕組みなので、次回の決済が発生する前に退会処理を済ませておく必要があります。

注意点は、翌月の料金を避けるには 決済日の前日23時59分59秒までに退会完了しておく必要があるという点。

たとえば

決済日が10月15日

→10月14日23:59までに手続き

これを怠ると、11月分の9,800円が発生してしまいます。

また、退会方法を間違えて

・メール連絡だけで済ませようとした

・公式LINEに退会希望を送った

などの場合は、正式な処理がされず料金が発生し続ける可能性があります。

必ずインフォトップのマイページ から手続きを行うことが重要です。

料金に見合う価値があるか?

あべラボの月額料金が「高い」と感じるか「安い」と感じるかは、人によって大きく異なります。

料金に見合うと感じる人

Zoom勉強会やLINEサポートを積極的に活用し、学んだ内容を実践に落とし込める人。

副業に毎日数時間を投資できる人にとっては、効率よく学べる環境として十分に価値があります。

料金が高すぎると感じる人

副業に割ける時間が少なく、コンテンツを十分に消化できない人。

あるいは「簡単に稼げる」と期待して入会する人は、費用対効果が合わないと感じやすいです。

一般的なサブスク型の副業教材と比較すると、月9,800円は中堅クラスに位置します。

例えばプログラミングスクールなどは月数万円かかるケースもありますし、逆にYouTubeやブログを独学で始めるなら無料です。

つまり”9,800円を自己投資と考えられるかどうか”が判断の分かれ目になります。


まとめると・・

あべラボの料金は「大金を一括で失うリスクはないが、長期的に続けるとそれなりにコストが掛かる。

さらに、返金保証がなく退会期限もシビアなので、事前にしっかりとしたスケジュール管理が必須。

「あべラボ」の評判と口コミから見るメリット

あべむつきオンラインサロン「あべラボ」の評判と口コミ

あべラボについて調べると否定的な声も目立ちますが、一方で「参加して良かった」「成果が出た」というポジティブな口コミや評判も確かに存在します。

ここでは、参加者の声をもとに、あべラボの強みやメリットについて整理してみましょう。

成功実績が実際にある

最も注目されるのは、成功事例が実際に存在するという点。

メンバーの中にはYouTubeやアフィリエイト、アプリ開発などで月収30万円〜100万円以上 を達成した報告があります。

特にYouTubeやブログといった「情報発信ビジネス」に関しては、あべむつき氏自身がYouTubeで成功しているだけに、再現性の高いノウハウが提供されているとの声が見られます。

「登録者1万人を突破できた」

「初めて広告収益が発生した」

といった具体的な成果報告もあり、副業初心者にとっては大きなモチベーションになるでしょう。

また、AIを活用した副業事例も出てきています。

ChatGPTを使って記事やコンテンツを効率的に作成し、それをブログやSNSに展開することで、従来よりも短期間で収益化につながったという声もあります。

こうしたAI活用は今後さらに需要が高まる分野であり、トレンドに沿った学びが得られる点は大きなメリットです。

手厚いLINEサポート

口コミで特に高く評価されているのが LINEサポートの手厚さです。

多くのオンラインサロンや副業教材では「教材を渡して終わり」というケースが多い中、あべラボでは個別の質問に素早く対応してくれると評判です。

「夜中に質問したら翌朝には返信があった」

「抽象的な質問にも丁寧に答えてくれた」

といった感想があり、初心者でも安心して取り組める環境が整っています。

副業はわからないことが積み重なると挫折しやすいですが、質問できる場があることで継続率が高まるのは大きな利点です。

Zoom勉強会での実践的アドバイス

月に1回以上開催されるZoom勉強会も好評です。

ここでは講師や先輩メンバーから直接アドバイスがもらえるため、教材だけでは得られないリアルな学びが可能です。

「その場でアカウントの改善点を指摘してもらえた」

「実際にやってみてつまずいた点を相談できた」

という声もあり、独学では得られないサポートを受けられる点は大きな強みです。

特に、実際に稼いでいるメンバーの体験談を聞けるのはモチベーションアップにつながります。

コミュニティによる切磋琢磨

あべラボには、副業に挑戦している仲間が集まっており、モチベーションを保ちやすい環境が整っています。

口コミでは

「孤独になりがちな副業を一緒に頑張れる仲間がいるのが嬉しい」

という声が多く、同じ目標を持つ人と交流できるのはサロンならではの魅力です。

副業は結果が出るまで時間がかかるケースが多く、途中で挫折してしまう人が少なくありません。

その点、コミュニティでお互いに刺激し合える環境は「継続できる仕組み」として大きな意味を持ちます。

リスクが低い月額制

一括購入型の情報商材と違い、あべラボは月額制であるため 「始めやすい」「辞めやすい」 という安心感があります。

口コミでも

「まずは1ヶ月だけ試してみた」

「合わなければすぐ退会できるのが良い」

といった意見があります。

副業初心者は「大金を払ったのに成果が出なかったらどうしよう」という不安を抱えやすいですが、その点あべラボはリスクが小さい。

そのため、挑戦のハードルが低くなっています。


あべラボのメリットは・・
  • 成功事例が実際に存在する(YouTube・アフィリ・AI活用)
  • LINEサポートが手厚く、初心者でも安心
  • Zoom勉強会で実践的なアドバイスを受けられる
  • 仲間と切磋琢磨できるコミュニティがある
  • 月額制でリスクが小さい

これらの点を踏まえると、あべラボは「行動力がある人にとっては大きな成果につながる可能性があるサロン」と言えます。

あべラボの評判と口コミから見るデメリット・懸念点

あべラボにはメリットや成功事例がある一方で、「思ったほど稼げなかった」「怪しい」といったネガティブな口コミも少なくありません。

副業初心者が安心して判断するためには、メリットだけでなくデメリットや懸念点も冷静に理解する必要があります。

では、実際に寄せられている批判や不安要素を整理してみましょう。

「稼げない」という声も

口コミの中で最も多く見られるのは、「結局稼げなかった」という声です。

もちろん副業には個人差があり、取り組む姿勢や継続時間によって成果が大きく変わります。

しかし、「初心者でもすぐに~・・・」といったキャッチコピーに期待して入会した人の中には、想像以上に成果が出ず、失望したという意見が多く見られます。

「教材はわかりやすいけど、結局自分でコツコツ作業しないと収入にならない」

「副業初心者には難しい内容もあった」

ZUMI
ZUMI

ある一定の努力は必要なんですけどね・・・

といった口コミもあり、”誰でも簡単に稼げる”というイメージを持って入るとギャップを感じやすいでしょう。

コンテンツの古さと再現性に疑問

一部の口コミでは、あべラボで提供される教材やノウハウについて「情報が古い」「今の市場では通用しない」と指摘されています。

特にネットビジネスやAIの分野はトレンドの変化が早いため、数年前の成功法則が現在では効果を失っているケースもあります。

たとえば

「動画のアルゴリズムが変わって通用しなくなった」

「収益の仕組みが規制されて実践できなかった」

といった声があり、学んだ内容をそのまま実践しても再現できない可能性があります。

誇大広告では?との疑い

あべむつき氏はYouTubeや公式ページで「月収〇〇万円も可能」「スマホ1台で誰でも簡単に」といった刺激的なフレーズを発信しています。

しかし、こうした広告表現については「誇大すぎるのでは?」という批判も少なくありません。

実際に成功者は努力を重ねた一部であり、誰もが同じ成果を得られるわけではありません。

それにもかかわらず「誰でも稼げる」といった印象を与える広告は、誤解を招く可能性があります。

あまりに過剰な表現は、逆に不信感が募り、不安視する人もいるようです。


デメリットをまとめると・・
  • 「稼げなかった」という口コミもある
  • コンテンツが古く、再現性に疑問がある
  • 誇大広告の疑いがある

つまり、あべラボは”全員が成果を出せるサロンではない”という現実を踏まえて、慎重に判断する必要があります。

「あべラボ」をおすすめできる人・できない人

あべむつきオンラインサロン「あべラボ」の評判と口コミ

これまで解説してきたなかで、どのような人におすすめでき、逆にどのような人には向いていないのでしょうか。

ここでは、口コミや評判を踏まえて「あべラボに入会すべき人」と「入会を控えるべき人」を深堀りしていきます。

あべラボをおすすめできる人

1. 副業初心者で幅広く学びたい人

あべラボは「AI活用」「転売」「アフィリエイト」「アプリ開発」など、複数のジャンルを学べるのが特徴です。

まだ「どんな副業が自分に合うかわからない」という初心者にとっては、いろいろ試せる点がメリットです。

2. 行動力があり、継続できる人

副業で成果を出すには、教材を学ぶだけでなく「実際に行動すること」が不可欠です。

口コミでも

「積極的に勉強会に参加して質問した」

「毎日コツコツ作業を続けた」

このような人ほど成果を出しています。

反対に「教材を読んで終わり」の人は稼げないまま終わる可能性が高いです。

3. AIや最新ツールを活用したい人

あべラボではChatGPTなどのAIを使った副業が取り上げられています。

今後需要が高まる分野に早めに触れておきたい人や、AIを副業にどう活かせばいいのか知りたいという人には価値があります。

4. 仲間と切磋琢磨したい人

副業は孤独になりがちですが、あべラボにはコミュニティがあり、同じ目標を持つ仲間とつながれます。

・ひとりでは続かない

・仲間と刺激し合いたい

という人にとってはモチベーション維持につながるでしょう。

5. 自己投資に抵抗がない人

月額9,800円という費用は決して安くありません。

これを「無駄な出費」と考える人には向きませんが、”副業の学びに必要な投資”と考えられる人にとっては、短期間でも十分に活用できる価値があります。


「あべラボ」をおすすめできない人

1. 「簡単に稼げる」と思っている人

広告でよく見る「スマホ1台で誰でも簡単に稼げる」というフレーズに惹かれて入会すると、現実とのギャップに苦しむことになります。

副業は必ず努力と継続が必要で、魔法のように即金で稼げる方法は存在しません。

2. 副業に時間を割けない人

本業が忙しすぎて副業に時間をほとんど取れない人は、あべラボを活用しても成果が出にくいでしょう。

教材やサポートをフル活用するには、最低でも週に数時間は作業時間を確保できる人でないと厳しいです。

3. 短期間で結果を求める人

「1ヶ月で10万円」「半年で本業超え」など、短期で大きな成果を求める人には不向きです。

口コミでも成果を出した人は、数ヶ月〜1年以上コツコツ続けたケースが多く見られます。

4. 少額の出費も負担になる人

月額9,800円を「高い」と感じる人は、無理に入会する必要はありません。

YouTubeやブログ、SNSには無料で学べる情報も豊富にあります。

まずは無料情報で基礎を学び、「さらに深く学びたい」と思った段階でサロンに入る方が安心です。

まとめると

あべラボは 「行動力があり、学びを活かせる人」 にとっては挑戦する価値がある。一方「簡単に稼げると期待している人」や「副業に時間が割けない人」 にとっては満足できない可能性がある。

あべラボは挑戦する価値があるが、慎重な判断が必要【まとめ】

あべラボの口コミや評判について解説してきました。

ここまでを振り返って整理していきます。

・あべラボは、副業初心者に向けて「AI活用」「転売」「アフィリエイト」など幅広いジャンルを学べるオンラインサロン

・LINEによる手厚いサポートやZoom勉強会といった強みがあり、実際に成果を出したメンバーの事例も存在する。

・行動力があり、継続して努力できる人にとっては十分に活用できる環境。

・「稼げない」という口コミなど懸念点もあり、月額9,800円という費用も決して安くはない。

・短期間で大きな成果を期待する人や、副業に時間を割けない人にはおすすめできない。

結論として、あべラボは怪しさや詐欺的な要素はありませんが、誰でも簡単に稼げる魔法の方法でもありません。

入会を検討する際は、まずは無料の情報で自分に合うかを試し、その上で「自己投資」として継続できるかどうかを冷静に判断することをおすすめします。

【追伸】副業で知っておくべきことがあります

ここまでの解説で、たとえ有料のスクールでも楽に稼げる方法は存在しないことが分かってきたのではないでしょうか。

「副業について色々調べてみても、自分にはスキルも無いしお手上げ状態」

今そう思っているのであれば、一度“着実に収益につなげる思考”をメルマガで身に着けませんか?

私の無料メール講座では、ゼロから副業の収益化を目指す具体ステップを数日に分けて配信。

AIは“使うだけ”では収益化できません。

そして副業も”知るだけ”ではお金になりません。

そのため、メール講座では”収益化の核となる考え方”を押さえつつ、0から着実に成果を出せる人とそうでない人を、具体例を交えながら配信しています。

あわせて読みたい
着実に月+3万円をめざす!AI副業の本質がわかる無料メール講座
着実に月+3万円をめざす!AI副業の本質がわかる無料メール講座
ZUMI
ZUMI

とりあえず知っておくだけでも損はないかと・・

また、登録者特典として、13,000字超PDFと動画も無料でプレゼントしています。

登録は約15秒・いつでも解除OK。

今日の学びを“収益化の流れ”へつなげませんか?

【AI副業無料メール講座はコチラ】

登録特典【初成果までのハードルがグッと下がる】AI時代の副業マインドセット」

【AI×副業おこづかい】メルマガ登録
姓名必須 (姓)  (名)
フリガナ必須 (セイ)  (メイ)
メールアドレス 必須

※メール最後の解除リンクで、すぐに解除できます。
※携帯やiCloudは到達しません。gmail/ヤフー/プロバイダーメールをご使用ください。
※捨てアドレスは自動削除しています(特典配布されません)。
※個人情報はプライバシーポリシーに基づき、厳正に管理します。

※迷惑メールチェック&受信設定をお願いします(特典が受け取れません

ABOUT ME
ZUMI
ZUMI
AI副業おこづかい研究会 代表(勝手に名乗ってます)
AIを使った副業でおこづかいを1円でも増やすべく、研究している奴。 ブログ、SNS、不動産、投資など多くの副業を実践し収益化。 購入した情報商材は数十万円。 良い商品からゴミ商品までたくさん見てきた経験から、厳選した内容をお届けします。
記事URLをコピーしました