<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

【現実】楽天ROOMは自動化ツールだけでは稼げない

楽天ROOM自動化
matauemoon
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「自動化ツールを使えば簡単に稼げると思って楽天ROOMを始めたのに、なかなか売上が上がらない…。」

「効率化はできたけど、収益はほぼゼロ・・」

そんな現実に直面していませんか?

私も以前、ツールを用いて投稿数は増えたのに成果が出ずに悩んだ経験があります。

そこで気づいたのは、楽天ROOMでは“機械的な効率化”だけでは不十分だということ。

購入につながるのは、オリジナル写真や体験談が添えられた「人間味のある投稿」でした。

この記事では、自動化ツールの落とし穴と、本当に稼ぐためのハイブリッド運用法を具体的に紹介します。

→【収益ゼロから卒業】AI×次世代副業ツール「PAE」限定公開中

読むことで、手間を抑えつつも収益を生み出す投稿スタイルが見つかり、継続のモチベーションも高まるはずです。

また、後半では楽天ROOM以外での収益化方法についても触れていきます。

最後まで読んで今日から、副業でしっかり成果を出す一歩を踏み出しましょう!

注意点

楽天アフィリエイト公式ではツールの利用を禁止しています。

これらの行為は、アカウント凍結の原因となる可能性がありますので、ツールを導入する際はリスクを考慮しましょう。

自動化ツール頼みでは楽天ROOMで稼げない理由

楽天ROOM自動化

楽天ROOMの自動化ツールは、一見すると作業の手間を省けて便利に見えます。

しかし、実際にはそれだけで稼げるほど甘くはありません。

その理由を3つの観点から解説します。

自動化のメリットは自動投稿・いいねの効率化にすぎない

楽天ROOMで人気がある自動化ツールには、「いいね」や「コレ」を自動的に繰り返すものがあります。

これらは確かに、時間的な効率を高めてくれるツールです。

特に副業として取り組んでいる人にとって、手間を省けるのは大きな魅力でしょう。

しかし、“稼げる”ことに直結するわけではありません。

なぜなら、単純なアクションの自動化だけでは、商品の魅力や購入の動機づけが不足してしまうからです。

ZUMI
ZUMI

購入のアクションって結構ハードル高いです

たとえば、フォローやいいねをされたとして

・何の関係も無い

・アカウントに魅力がない

・素敵な商品が並んでいない

こんな人からのアクションを受けても、反応しにくいですよね。

さらに、楽天ROOMのアルゴリズムも進化しており

・魅力的な写真が添えられている

・レビューにオリジナル性がある

といった要素が優遇されやすくなっています。

つまり、単なる自動化は効率化にはなるが、効果的な収益化には直結しないという現実があります。

本当に稼ぐためには、ブランディングして「魅力的なROOM投稿」に活用する意識が求められます。

「心がない投稿」ではユーザーに響かない

現代のインターネットでは、“共感”が大きな価値を持ちます。

SNSの拡散力やインフルエンサーの影響力は、まさに共感によって生まれています。

楽天ROOMでも同様に

「この人が選んでるなら信頼できる」

「実際に使ってよかったんだな」

と思わせるような投稿が、売上につながっています。

しかし、自動化ツールで作られた投稿は、どうしても“心がない”印象になりがちです。

・テンプレート化された文章

・無機質な画像

・誰でも書けそうなレビュー…。

これでは他の投稿に埋もれてしまい、ユーザーの心には響きません。

実際、楽天ROOMで成果を出しているユーザーの多くは、自分の体験談や使用感をしっかり伝えています。

「私の場合、使って2週間でこんな効果がありました」

といった具体的な要素とリアリティが、信頼を生みます。

AI氏
AI氏

まだまだ人の感情へ訴えかける投稿がデキナイ・・・

つまり楽天ROOMを通じた副業で収益を得ようとするなら、「効率化」と「人間らしさ」を両立させる工夫が必要です。

そうでなければ、どれだけツールを使っても“無反応な投稿”を量産するだけになってしまいます。

楽天ROOMは買い物への導線が複雑(離脱しやすい構造)

楽天ROOMは、アフィリエイトである以上「商品リンクを踏んでもらい、購入されること」が収益につながります。

しかし、実はその導線が少し複雑で、簡単に成果が出る仕組みにはなっていません。

ユーザーが「コレ!」をタップしても、すぐに楽天市場で購入するわけではありません。

まずROOMの投稿をクリックし、そこから楽天市場の商品ページへ進む必要があります。

その時点で

・写真が魅力的でない

・レビューが薄い

・紹介者の熱意が伝わらない

と感じれば、ユーザーはすぐ離脱してしまいます。

ZUMI
ZUMI

特にスマホでの閲覧が多い今、数秒で判断されるケースも少なくありません

ここでも、自動化された薄い内容の投稿は大きなハンデになります。

また、楽天ROOM経由の購入には“24時間以内にカートに入れる”などの制限があり、投稿を見た直後に購入されなければ報酬は発生しません。

つまり「すぐに買いたくなる」ような導線設計が必要なのです。

導線が複雑だからこそ、機械的な投稿よりも、より共感と信頼を感じさせる投稿が収益化には欠かせない要素となります。

自動化と“人間味ある投稿”のハイブリッドで稼ぐ方法

楽天ROOM自動化

自動化ツールだけでは限界がある楽天ROOM。

ではどうすれば収益につながるのか?

カギとなるのは“効率化”と“人間らしさ”を組み合わせる「ハイブリッド戦略」です。

ChatGPTでレビュー作成+ひと手間入れる

楽天ROOMでの商品紹介には「レビュー文」が欠かせません。

しかし、毎回ゼロから書くのは時間がかかり、内容もマンネリ化しがちです。

そこで活用したいのが、ChatGPTのようなAIライティングツールです。

ChatGPTで何ができる?すごいと言われる理由を徹底解説します

たとえば、以下のようなプロンプトでテンプレートを作成できます。

「楽天で買った〇〇の商品について、実際に使った感想をレビュー風に300文字で教えてください。」

次に、生成された文章を、単純にコピペするのではなく、以下のように少し自分の言葉で書き換えましょう。

  • 実際に使って感じたことを1文追加
  • 自分の使用シーンを具体的に記載
  • 写真に合わせて文章のトーンを調整

たとえば、ChatGPTが生成した

「肌触りがよく快適です」

という文章に対して、自分の言葉で

「夏の寝苦しい夜でも快眠できました!」

と変換するだけで、リアリティとオリジナル性が格段にアップします。

この“AI+ひと工夫”のアプローチが、効率と共感の両立につながります。

投稿スケジュールを立てて質と量を両立

副業として楽天ROOMに取り組むなら、「毎日投稿」「大量投稿」は現実的ではありません。

だからこそ重要なのが、投稿スケジュールの設計です。

ZUMI
ZUMI

購買意欲が高まるタイミングでの投稿を心がけてみましょう

たとえば

1週間単位で投稿テーマを決める

  • 月曜:生活雑貨(オリジナル写真+レビュー)
  • 水曜:時短グッズ(使い方の具体例)
  • 金曜:週末向けおすすめアイテム(感想重視)

ポイントアップデーに投稿する

  • 5の倍数の日
  • 1,18日などの特定日
  • お買い物マラソン

閲覧が多い時間帯を狙う

  • 19時~22時が統計的にピークタイム

このように戦略的に投稿し「内容の質」が高ければ、十分成果を出すことができます。

また、週末に翌週の投稿をまとめて準備しておくと、平日は投稿の負担が減って継続しやすくなります。

オリジナル写真+体験レビューで共感を引き出す

楽天ROOMで成功している投稿には、共通する特徴があります。

それは、「オリジナル写真」と「具体的な体験談」です。

ZUMI
ZUMI

特にオリジナル写真は閲覧率も高まり、ランクを上げる要素にもなるので必須です

例えば、商品画像だけでは

「どこで使うか」

「どんなメリットがあるか」

がイメージしにくいことがあります。

そこで、自分の部屋やキッチン、バッグの中など、リアルな使用場面をスマホで撮影して載せることで、見る人に具体的な使い方を想像してもらいやすくなります。

また、レビューについても

「この商品を買ってから朝の準備が5分短縮できた」

「子どもが毎日喜んで使っている」

といった一言があるだけで、共感度が一気に上がります。

こうしたリアルな情報は、どれだけ自動化された投稿よりも、見た人の「買いたい」気持ちを刺激します。

だからこそ、少しの手間でも、写真とレビューにはこだわる価値があります。

ハッシュタグや外部流入でROOMへ誘導するハイブリッド戦略

楽天ROOMだけで完結しようとせず、他のSNSと連携することも、今後の戦略として有効です。

楽天ROOM自動化

例えばInstagramやX(旧Twitter)などで、楽天ROOMへのリンクを貼ることで、外部からの流入を増やすことができます。

また、投稿にハッシュタグをつけたり、「ROOMに載せてます」と一言加えるだけでも、興味を持って見に来てくれる人が増えます。

さらに、楽天ROOMのフォロワーとのやりとりや、他のROOMユーザーの投稿にコメントすることで、相互のつながりが生まれ、自然とアクセスが伸びやすくなります。

このように、「自動化+流入経路の戦略」を組み合わせたハイブリッド運用こそが、成果を出すための本質と言えるでしょう。

ZUMI
ZUMI

AIをうまく取り入れて時短+成果Upを狙っていきましょう

自動化ツールでどれくらい稼げる?【現実的な売り上げと成果】

楽天ROOM自動化

自動化ツールを活用した楽天ROOMではいくら稼げたか気になりますよね。

そこで実例をもとに、現実的な収益の捉え方と継続のコツを解説していきます。

ツールを使った結果は・・・微妙

実際に、あるツールを使って数ヶ月楽天ROOMを運用してみました。

しかし、通常運用との収益差は大きくは変わりませんでした。

考えられる理由を分析してみました。

いいね周りの効果が薄い

1つ目は「いいね」の効果がさほど高くない点。

やらないよりやったほうがいいかな?程度で、毎日上限(1000回)まで行っても売上に直結するほどの効果は見込めません。

実際に、0いいねの日でも売れる時はありますし、MAXまでいいね周りしても売上がゼロの日も・・・

また、すぐに辞めてしまったり、アクティブでないアカウントもたくさんいるので、ムダ打ちになってしまうこともあります。

投稿しても売れるかどうかは運しだい

2つ目は交流が無いアカウントで投稿しても、売れるかどうかはその日の閲覧者次第ということ。

購買意欲が高い人が見ている時間にピンポイントで投稿されていれば、クリックされることもありますが、ライバルが多い中での投稿はすぐ埋もれてしまいます。

結果として、良いタイミングで目に入れば売れるという運要素があります。

時間は効率化できる

上記のように私の経験上、ツールをつかうことで、売上を爆増させることは難しいです。

ですが、閲覧してもらえる機会は生み出しているので、作業時間は短縮できます。

まとめると、ツールを使った運用のメリットは効率化。

ガッツリブランディングを構築しなければ、収益が爆増することはないということに注意しましょう。

3ヶ月で月間1000円〜3000円ぐらいの成果は見込める

楽天ROOMを始めて3ヶ月で「月に1000円~3000円」ほどの収益は得られます。

「え?それだけ?」

と感じるかもしれませんが、正直このぐらいです。

ZUMI
ZUMI

ゼロから稼げているのでスゴイといえばスゴイんですが・・

さらに、ここからブランディングやSNSを駆使して継続すれば、収益は積み上がっていきます。

また、高還元商品を扱って効果的に売り上げることができれば、月10000円以上へと伸ばすことも可能。

このように、1000円から始まって努力次第で収益を増やしていくことはできます。

もちろん「月5万円」などのな成果を目指すこともできますが、一般的な副業初心者にとっては、なかなか厳しい数字。

まずは、小さな収益をコツコツ積み上げていきましょう。

楽天ROOMの強みは、コストゼロで運用できることです。

失敗しても損失はないため、長期的にコツコツ運用を継続し、コツを掴んでいきましょう。

最初の1~2ヶ月は収益が出にくい現実を受け止める

多くの人が楽天ROOMを始めてすぐに「全然稼げない」と挫折してしまいます。

これはシンプルに知名度が低いため。

実際には、最初の1~2ヶ月で収益ゼロというのはごく普通のことです。

投稿数が少ないうちは、ROOM内での露出も少なく、誰の目にも留まらない状態が続きます。

さらに、自動化ツールだけでは注目されにくいため、「売れる投稿の型」を試行錯誤する時間が必要です。

この時期に重要なのは、「売れない=才能がない」ではなく、「売れるパターンをまだつかめていないだけ」と捉えることです。

以下のように、自分の行動を振り返ってみましょう。

  • 投稿数は週何回か?
  • オリジナル写真を使ったか?
  • 商品の選定に一貫性があるか?
  • 誰に向けて紹介しているか?

この分析ができるようになってきたら、すでに一歩リードしています。

焦らず、まずは2ヶ月投稿を続けること。それが最初の大きなハードルです。

運・投稿量・魅せ方を工夫すれば売上は上げられる

自動化していると、その他のアカウント投稿に埋もれがちですが、工夫をすることで、ある程度売り上げを向上させることができます。

楽天ROOMの売上は

・投稿の質や交流

・商品の見せ方

・運(タイミングや需要)

の3つの掛け合わせによって決まります。

特に「CVR(コンバージョン率:クリックから購入までの割合)」が高い投稿には、以下のような特徴があります。

  • 自分の体験に基づいたレビュー
  • 使用シーンの写真とセット
  • 季節や行事にマッチしたタイミング
  • 商品カテゴリに一貫性があるROOM構成

たとえば、夏前に「冷感タオル」のリアルなレビューをオリジナル写真付きで投稿した方が、PV数もCVRも高くなります。

さらに、他にも“涼しさ”に関する商品を複数紹介していれば、アカウント全体で購買意欲を高めることにつながります。

運だけでは再現性がありませんが、投稿を積み重ねていく中で、自分に合った「売れやすい型」が見えてきます。

このように地道な試行錯誤が、楽天ROOMにおける最大の武器となるのです。

【努力は不要】もっと簡単に全自動で月3万円を目指せる

楽天ROOM自動化

ここまでの解説で

「結局、副業は頑張らないと稼げないってことね・・」

と判断して、副業自体を諦めてしまうのはもったいないです。

なぜなら、「頑張らなくても稼げてしまう副業」が存在するからです。

その方法は、ブログに自動運営させること。

いまは、記事テーマ選定から執筆・画像生成・SEO最適化・内部リンク・投稿まで、運用の大半を自動化するシステムを使う時代です。

努力は関係ないブログ自動運営システム「PAE」の全貌

初期設定を一度済ませれば、あとはAIが24時間体制でコンテンツを作り、サイトを育て続ける“自動副業構造”を作れます。

ここでは、月3万円を現実的に狙うための仕組みと注意点、導入の目安をまとめます。

PAEで月3万円を目指せる理由:ゼロイチを自動で突破

ブログで収益化する上での難点は

・ネタ探しが続かない

・書く時間がない

・内部リンクや収益導線の最適化が難しい

この3点です。

PAEはここをまとめて自動化。

具体的には、AIがトレンドや検索需要をもとにテーマとキーワードを自動選定し、構成・本文(5,000〜10,000字クラス)&画像生成まで一気通貫。

AI氏
AI氏

投稿後の内部リンクやアフィリエイト導線も配置を自動でおこないます

複数サイトを並行運用できるため、1サイト当たり「月2〜3万円」を目安に、面で積み上げる発想に相性が良いのが特徴です。

手を動かすより“仕組みを回す”ことに集中できるからこそ、忙しい人でも収益を狙えます。

維持コスト&導入ハードルが低い

導入作業は“コピペ中心”で一度きり。

以後はPCで常時稼働させておけば、

リサーチ→記事生成→画像作成→投稿

までが流れ作業になります。

コストはサーバー代が不要、AIのAPI利用料(従量課金)と電気代が発生するものの、全体的に負担は抑えられます。

導入PCはWindows10/11相当の一般的なマシンでOK。高スペックなPCは不要です。

また、普段の作業(ブラウジングや動画視聴等)と並行利用できる想定のため

「ツールが動いている間はPCを触れないのでは?」

という不安にも配慮されています。

このように、コストとハードルが低いので取り組みやすいのがポイントです。

自動化して生まれた時間を別の副業にあてられる

“頑張らないで稼ぐ”と聞くと印象が悪いかもしれません。

しかし、工場の生産ラインも合理化していった中で、機械が導入されています。

その分、空いた労力であらたなサービスを提供しています。

つまり、自動化できる所はツールにまかせて、頑張る場所を選ぶことで、さらにお金を稼ぐことができるようになります。

仕組みで稼ぐ土台を作り、あなたはその他の副業や本業に集中しましょう。

→PAEの詳細はコチラ

楽天ROOM自動化ツールで稼ごうとするのはオススメしない【まとめ】

楽天ROOMで自動化ツール利用について解説してきました。

まとめると以下の通りです。

  • 自動化ツールだけでは稼げない
    「いいね」や「コレ」の自動化は効率化にすぎず、売上には直結しない。
  • 共感と信頼が収益のカギ
    機械的な投稿では響かない。オリジナル写真や体験談がある投稿が反応されやすい。
  • 導線設計とレビューの質が重要
    ROOMから楽天市場への流れが複雑なため、「すぐ買いたくなる仕掛け」が必要。
  • 自動化+人間らしさのハイブリッド戦略が最適解
    AIツールの活用、投稿スケジュールの工夫、SNS流入などを組み合わせて継続。
  • 現実的な収益の捉え方で心が折れない運営を
    最初は月数百円からでも十分。3ヶ月以上継続し、自分なりの“売れる型”を見つける。

楽天ROOMを自動化させても、環境的になかなか収益が伸びにくい状況です。

また、月に数万円を稼ぐとするとツール任せでは難しく、労力を掛けてかなり本格的に取り組む必要があります。

「そんなに取り組む時間はないけどもっと稼ぎたい・・」

と思う人にとっては、AIに収益化を組み合わせた副業ツールでブログに取り組むのはオススメです。

努力は関係ないブログ自動運営システム「PAE」の全貌

自動化で収益を得るのはROOMだけではありません。

まずは、サクッと自動化で収益化をする感覚を得るところから始めてみませんか?

頑張らなくても一定の収益が付いてくる、そんな理想の副業LIFEとなることを心から願っています。

ABOUT ME
ZUMI
ZUMI
AI副業おこづかい研究会 代表(勝手に名乗ってます)
AIを使った副業でおこづかいを1円でも増やすべく、研究している奴。 ブログ、SNS、不動産、投資など多くの副業を実践し収益化。 購入した情報商材は数十万円。 良い商品からゴミ商品までたくさん見てきた経験から、厳選した内容をお届けします。
記事URLをコピーしました